トレーニングに伸び悩みを感じた時には
どうすれば乗り越えられるか模索しましょう!
トレーニング量を増やす以外に方法が残っていない場合にのみ
増やすものだと考えます。
まずは下記のチェックを確認してください!
【チェック項目】
①1日8時間睡眠?
②カロリー収支はプラス?
③たんぱく質は1.6g/kg?
④RPEの判断は正確か?
⑤部位あたりは週2回以上?
⑥フォームは正しい?
まずは、当てはまった課題を修正しましょう!
なければ次へ…
【回復に問題あり?】
①ジムに行くのが乗り気でない?
②睡眠の質が良くない?
③重りを上げる重量が落ちている?
④ストレスがいつもよりキツい?
⑤身体の痛みがいつもよりキツい?
2個以上Yesならトレーニング量を減らしましょう!
1週間ディロードで様子をみます。→その後に挙上重量が回復すればOK
ディロード後にすぐに疲労で伸び悩むようであれば、
トレーニング量を減らしてプログラムを組み直してください!
ディロードとは…
疲労を抜くためにトレーニング量を抑える方法です。
疲労を抜くことでパフォーマンスが上がり
その後のトレーニングがより効果的なものになります!
(フィットネス・疲労理論)
また…
トレーニング量の少ない場合と多い場合と比較して
中等度(ちょうどいい)のトレーニング量で最も良い効果が得られます!
トレーニング量は日々の修正が必要な事があります。
疲労を確認しながら、量をコントロールしていきましょう!
わからないことがあればトレーナーにご相談ください!
日常生活にトレーニングを取りいれ、習慣できれば効果も上がってきます!
ぜひ、試してみてください!